運行管理のプロやプロドライバーに頼らなくても、
効率的かつ均質な配送、回収、送迎を実現します。
日々の訪問先を任意の訪問順で選択し、パソコン画面上の「最適化する」ボタンを押すだけで、即時に移動時間の少ない効率的な訪問順に並べ替えます。また訪問先の滞在時間や到着指定時刻を考慮して訪問順を並び替えることも可能です。高額なコース作成ソフトを導入することなく、誰でも短時間で効率的なコース作成が可能です。
※1コースあたり最大60地点まで登録できます。※訪問先はCSVで一括登録できます。※公共交通機関を利用する訪問順最適化はできません。
※画像はイメージです
作成したコースの地点を対応端末に送信し、訪問先を指示することが可能です。
※1端末あたり50コースまで送信できます。
本格カーナビを使用するため、所要時間の短い効率の良いルートで訪問先にたどりつけるので、ドライバーは安心して運転に集中できます。「運行前に入念に訪問先の場所や走行ルートを確認する」、「訪問先にたどりつけず、場所を電話で確かめ直す」といった非効率も改善します。
▲B.PROカーナビ表示例
※スマートフォン/タブレットの場合、「MapFan(法人向け)」アプリと連携しルート誘導を行います。カーナビとは、機能・性能が異なります。
大型車の運行に重大な影響を与えかねない場所を回避して、訪問地へ誘導します。大型車等が進入した場合に重大な危機につながりかねない、トンネル、橋、高架下、アンダーパス、踏切における各種規制データを整備。車種や車両寸法、危険物積載の有無に合わせ規制を回避したルートを探索します。
対象道路
東京都/大阪市/名古屋市はすべての道路、全国のその他の地域は国道および県道。
※スマートフォン/タブレットの場合、「MapFan(法人向け)」アプリと連携しルート誘導を行います。カーナビとは、機能・性能が異なります。
訪問先ごとの注意事項や業務上必要な情報など、管理者が入力した連絡事項を表示できます。緊急時の代替ドライバーが業務条件を間違えるなど、顧客クレームにつながりかねない事態が抑止できます。
▲B.PROカーナビ表示例
危険挙動時の警告案内やヒヤリハット地点の案内など安全運転をサポートする機能も搭載しています。
※スマートフォン/タブレットの場合、案内を行いません。
⾞両の⼤きさや重量、積載物などの関係上、事前に許可されたルートを外れてはならない⼤型⾞両や特殊⾞両、セキュリティを考慮する必要がある現⾦輸送⾞など、決められたルートを走行させたい場合、管理者が指定ルートを作成してそのままカーナビに指示することができます。
また、新人ドライバーへの参考ルートの指示や、進入方向が決まっている目的地に対するルート指示などにも活用できます。
*スマートフォン/タブレットの場合、指定ルートコース機能に対応しておりません。
すべての車両/利用者の位置や業務の進捗状況を地図画面上や一覧表で確認可能。一般的なクラウドサービスよりも更新頻度が高いので、リアルタイム性に優れています。端末側の動態ボタンと連動し、業務状況を視覚的に表示します。
急に発生した訪問先追加にも、パソコン画面上で最適な車両を把握可能。簡単な操作で、対応端末に依頼メッセージとともに訪問先を指示することができます。
▲B.PROカーナビ表示例